2024.12.23
- 教育活動(中学)
中学 ナショジオ発表会
先週12月19日(木)に、中学生のナショジオ発表会が行われました。
生徒たちは、アース・プロジェクトの学年テーマに基づき、毎月発行されている「ナショナル ジオグラフィック」の写真・記事をテーマに課題を考え、調査・分析し、発表するという「ナショジオ学習」に取り組んでいます。
当日は、保護者の方のご案内や司会進行なども生徒たちが中心となって行いました。
中学1年生は初めてのナショジオ発表会でした。発表会に向けて、ネットや本で調べるだけでなく、独自にアンケートを取ったり、実際に昆虫食を食べてみたりした班がありました。
中学2年生の発表では、実験してみたり、クイズを出題して観客を巻き込んだり、さまざまな工夫をしていました。
最高学年の中学3年生は、すべての発表を英語でしたり、実際にジェットコースターに乗って仮説を検証してみたり、趣向を凝らした班が多くありました。
中学生のナショジオ発表会は学年ごとではなく、中1〜中3までの全学年、全生徒が一堂に会して発表することも特徴です。
先輩たちの発表を見て、多くのことを学ぶことができました!
また、発表を見た後は評価シートに評価を記入していきます。
毎年審査でご参加いただいている、株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック 社長補佐の戸田顕司様から講評をいただきました。
そして、各学年1位から3位までの優秀チームの発表です。
各チームには、戸田様から日経ナショナル ジオグラフィックの貴重な書籍を進呈していただきました。
平日にもかかわらず多くの保護者の皆様方がご参加くださり、感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。